【地域連携】「楽しい!」が機能訓練に繋がる!デイサービスの玄関で大賑わい!(^^)/

ホームページをご覧のみなさま、こんにちは😆
爽やかな秋晴れが気持ちいい季節になりましたね!皆さまはどのような秋を楽しんでいますか?私は先日、サンマの塩焼きをいただいて、すっかり秋を満喫しました!😁

今回はデイサービスで行われている機能訓練(買い物リハビリ)の様子をお知らせいたします。

【お買い物は最高の生活リハビリ!】🛒 「ハートとハートをつな号」で笑顔あふれる市場がオープン!🤗

🍀🍀

先日、デイサービスの玄関先が、まるで賑やかな**「街の市場」**のように大変身しました!

地域でおなじみの「麦の芽福祉会 ハートとハートをつな号」がやってきて、新鮮な野菜やお菓子、日用品などをいっぱい運んできてくれました。

「施設にいながら、自分で見て、選んで、買える!」という特別な時間に、ご利用者様の笑顔活気が溢れました!

この楽しい取り組みは、今後も月に2回の定期開催を予定しています!

「楽しい」が身体を動かす!これが当施設の実践的リハビリ!😊

🍀🍀

「買い物」は、日常生活で様々な動作を要求される、最高の複合的なリハビリです。当施設では、この楽しいイベントを単なるレクリエーションで終わらせず、「居宅での生活能力維持・向上」を目的とした**機能訓練(生活リハビリ)**として、個別計画に基づき実施しています!

訓練に繋がる3つの「楽しい」動作!🤩

  • 「歩く」楽しみ(移動機能訓練): ホールから販売車までの距離を「自分の足」で歩ききる!カートを押したり、杖を使ったりしながら、自宅での移動や外出を想定した歩行訓練を、安全にスタッフの見守り(介助)のもと行いました。
  • 「選ぶ」楽しみ(上肢・体幹訓練): 「どれにしようかな?」と真剣に品定め!これは、棚の商品に手を伸ばすリーチ動作や、商品をカゴに入れる荷物保持・体幹バランスの訓練に直結します。
  • 「買う」楽しみ(認知・手指巧緻性訓練): お金の計算は、最高の脳トレです!金額を確認し、お財布から小銭を探して掴む作業は、**手指の細かい動作(巧緻性)**を維持・向上させる大切な訓練となっています。

安心へのこだわりと、個別サポート体制💕  

  🍀

この活動は、ご利用者様お一人おひとりのリハビリ目標に合わせて実施しており、機能訓練指導員や介護職員が、その方に必要な動作指導や転倒予防の見守りを徹底して行っています。

販売車周辺は、スムーズに安全に歩行できるよう動線を確保し、安全管理を最優先に実施しています。だから、安心して訓練に集中していただけます!


「久々に自分で買い物ができて、まるで外出気分だよ!」🤗

🍀
「自分で選んだものは格別だね。孫にもお菓子を買ったよ」😆

喜びと達成感に満ちた笑顔は、私たちスタッフの活力にもなっています!💪

楽しい」からこそ「続けられる」。 当施設では、これからも地域(麦の芽福祉会様)との連携を大切にし、ご利用者様が**「また来たい!」「もっと動きたい!」**と感じられるような、生きがいと機能向上を両立したサービスを提供してまいります。

次回の「ハートとハートをつな号」来訪も、どうぞお楽しみに!💞

【お知らせ】
くすの木デイサービスセンターでは、要支援1・要支援2・要介護者の 皆様のご利用をスタッフ一同お待ちしております。見学・体験等できますので、お問い合わせの上、ぜひデイサービスへお越し ください。confident

ホームぺージ⇒https://kusunokikai.jp/inhome/dayservice

〇利用定員:35名〇利用日:月~土 〇提供時間:9:30-16:45〇住所:鹿児島市犬迫町7771番地〇お問い合わせ先 TEL:099-245-4321 又は 099-238-0346〇担当:福島・山下・古城